Web小説サイト「カクヨム」にて「第9回カクヨムWeb小説コンテスト」の応募受付が開始
Web小説サイト「カクヨム」にて「第9回カクヨムWeb小説コンテスト」の応募受付が開始された。第9回となる今回も「異世界ファンタジー部門」、「現代ファンタジー部門」、「恋愛(ラブロマンス)部門」、「ラブコメ(ライトノベル)部門」、「ライト文芸部門」、「ホラー部門」、「エンタメ総合部門」、「カクヨムプロ作家部門」の8部門で広く作品を募集する。各部門(カクヨムプロ作家部門は除く)で大賞を受賞した作品にはそれぞれ賞金100万円が贈られるほか、KADOKAWAの選考参加レーベルより書籍化も実施予定となる。コンテストには、作品を「カクヨム」の投稿画面より登録し、小説投稿ページにあるコンテストの応募欄で「第9回カクヨムWeb小説コンテスト」を選択した後、応募したい部門を選んで公開することで応募することができる。
さらに第9回開催では、文字ありレビューの投稿数が最多の作品を表彰する「最熱狂賞」、「スコッパー賞」や「最熱狂レビュー賞」など受賞作の的中数やレビュー内容で読者を表彰する賞や、Web小説の目利きが選ぶ「特別審査員賞」を新設。「特別審査員賞」では、各部門の特別審査員によって賞に選ばれた作品は無条件で最終選考にノミネートされ、特別審査員による推薦コメントとともに最終審査で選考委員に審査されることとなる。特別審査員は特集ページの記事を執筆しているカクヨム公式レビュアーとカクヨム運営が指名した作品発掘力の高いカクヨムプロ作家ユーザーが務めている。
特別審査員賞フロー
■特別審査員
【異世界ファンタジー部門】
作家:神泉せい
カクヨム公式レビュアー:愛咲優詩、柿崎憲
【現代ファンタジー部門】
作家:海月くらげ
カクヨム公式レビュアー:愛咲優詩、柿崎憲
【恋愛部門】
カクヨム公式レビュアー:高橋剛
【ラブコメ部門】
作家:春一
カクヨム公式レビュアー:愛咲優詩、タニグチリウイチ
【ライト文芸部門】
カクヨム公式レビュアー:高橋剛
【ホラー部門】
カクヨム公式レビュアー:柿崎憲
【エンタメ総合部門】
カクヨム公式レビュアー:柿崎憲
また、短編小説部門では円城塔氏が審査員を務める「円城塔賞」も新たに設けられており、受賞作は「小説 野生時代」に掲載される。円城塔氏へ受賞のポイントを伺った記事も公開されているので参考にしつつ、こちらへの応募も検討してみてほしい。
【スケジュール】
応募受付期間: 2023年12月1日(金)12:00〜2024年2月1日(木)11:59
読者選考期間: 2023年12月1日(金)12:00〜2024年2月8日(木)11:59
中間選考結果発表: 2024年3月頃
最終選考結果発表: 2024年5月頃
【賞・賞品】
大賞: 賞金100万円+書籍化(各部門1名/カクヨムプロ作家部門は除く)
特別賞: 書籍化検討(各部門若干名)
ComicWalker漫画賞: コミカライズ検討(各部門若干名/KADOKAWA媒体)
映画・映像化賞: 映像化検討(若干名)
映画・映像化賞佳作: Amazonギフトカード5千円分 ※映画・映像化賞が選出されなかった場合に選出
カクヨムプロ作家部門関連賞(カクヨム1日ひとりじめ賞): 300,000リワード(カクヨムプロ作家部門より1名)、カクヨム公式Xでの投稿&カクヨムTOPページバナーや特集ページでの自作紹介の権利
カクヨムプロ作家部門関連賞(最多読者賞、最多フォロー賞、編集部劇押し賞): 20,000リワード(各賞1名)
スコッパー賞: 10万円(1名)
最熱狂賞: Amazonギフトカード5千円分(各部門1名)
最熱狂レビュー賞: Amazonギフトカード5千円分(各部門1名)
審査員特別賞: Amazonギフトカード5千円分(各部門3作品)
短編賞(短編小説部門): 賞金10万円+コミカライズ(コミックフラッパー)(若干名)
特別賞(エッセイ・ノンフィクション部門): 賞金10万円+コミカライズ検討(KADOKAWA媒体)(若干名)
短編特別賞: Amazonギフトカード1万円分(短編両部門若干名)
円城塔賞: Amazonギフトカード1万円分+「小説 野生時代」への掲載
最多読者賞: Amazonギフトカード5千円分(両部門1名)
読者開拓賞: Amazonギフトカード5千円分(両部門1名)
[関連サイト]