ライトノベルニュース総決算2022 年間刊行点数と新作刊行点数は2年連続で大幅増 ラブコメは7冊に1冊の大青春ラブコメ時代の到来

2022年はコロナとの共存が進み、隣り合わせでありながらも日常が少しずつ戻り始める1年となった。リアルイベントの開催も行われるようになり、2023年はありとあらゆる面で再開の1年になってもらいたい。ライトノベルにおいては、人気シリーズの数年ぶりの刊行や大作の完結、Twitterでは未アニメ化作品がトレンド入りするなど、様々なニュースが見て取れた。ラノベニュースオンラインでは、2022年のライトノベルニュース総決算と題して、2022年の出来事や注目のニュースをまとめてお届けする。

 

 

■年間刊行点数は昨年に続き増加傾向で新作も続々と市場へ

ライトノベルニュース総決算2022

 

まず2022年を振り返ると、ライトノベルの刊行点数は約2,275点(ラノベニュースオンラインアワードの主だった対象作品より抽出)となった。昨年から再び増加に転じていた刊行点数は、今年も大きく数字を伸ばしている。増加の要因としては、アース・スター ルナやムゲンライトノベルス、Dノベルf、DREノベルス、NiμNOVELSをはじめとする、新たに動き出したレーベルの影響はもちろん、既存レーベルも新作を積極的に刊行したことが挙げられる。全体の刊行点数は昨年より150点近く増加し、新作の刊行点数も70点近く増加。ラノベニュースオンラインで総決算記事を執筆するようになった2016年時と比較をすると、全体の刊行点数は約1.3倍、新作の刊行点数は約1.4倍(※いずれも2016年当時は女性向け作品をカウントしていないため若干の誤差はある)となっており、市場全体における作品の供給量は伸長を続けている。一方で、市場規模は辛うじて横ばいを維持している状況であり、刊行点数と売上の面から見ると、競争の激しさは激化の一途を辿っていることになるため、市場規模の拡大が望まれるところである。ジャンルに寄せてみると、2022年も青春ラブコメが大きな脚光を浴びることとなった。異世界系作品も依然として根強い人気を堅持しており、青春ラブコメと異世界の2つのジャンルが、作品群の大きな柱となっていることは間違いない。また、2022年においては突出して大きな話題を巻き起こした作品が多くなかったことも、この1年を振り返った上での特徴だったようにも感じる。言い換えれば人気シリーズは人気のまま、新作はやや苦しんだということになるのだが、その中でも『竜殺しのブリュンヒルド』は2022年を象徴する作品のひとつであったに違いない。とはいえ、わずかばりの物足りなさを感じたことも間違いはなく、大きな話題をさらうような作品が2023年に登場してくるのかどうか、非常に楽しみである。

 

 

 

■7点に1点は青春ラブコメ作品の時代 アニメ化作品の登場によりさらなる激戦ジャンルへ

時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん5

 

2022年も青春ラブコメジャンルは盛況で、おおよそ7点に1点(2275点のうち332点)が現代を舞台にした青春ラブコメ作品となるまでに人気を博している。あらためて刊行点数との比率を少しばかり遡ってみると、2019年は11点に1点(2054点のうち180点)ほどだった青春ラブコメ作品が、2020年は10点に1点(2025点のうち231点)、2021年には7点に1点(2131点のうち292点)となり、年々高い割合となって作品の供給が行われていることを再確認することができた。

 

総決算2022

※ここで言う青春ラブコメは、現代を舞台、かつ異種族や異能なし(ちょっとした超能力は許容)の物語をラノベニュースオンライン編集長が独断と偏見でカウントしています

 

象徴的な出来事としては、殿堂入りルールの変更があった中、『千歳くんはラムネ瓶のなか』は「このライトノベルがすごい!2023」をもって殿堂入りを果たした。福井県を舞台にした本作は、未アニメ化作品ながら聖地巡礼による地域活性化に一役買うなど、稀有な現象を生み、ここ約3年間の同ジャンルの中心にあったことは間違いない。その一方で、コラボ企画の拠点となっていた書店が閉店の危機に瀕するなど、今のご時世における書店経営の難しさが垣間見えたことも非常に印象的だった(その後事業の継続は決定している)。また『千歳くんはラムネ瓶のなか』と同じく、同ジャンルの中心にあった『お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件』のアニメが、2023年1月より放送を開始する。本作も2019年の書籍刊行以降、人気を博し続けている作品のひとつで、アニメの放送が青春ラブコメジャンルのさらなる起爆剤となる可能性は十分にあると言っていいだろう。そして『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』の人気も凄まじく、第15回オリコン年間“本”ランキング2022「ライトノベル作品別ランキング」において堂々の5位に輝いた。本作もまた同ジャンルを牽引する作品のひとつであり、今後も続いていくであろうアニメ化の影響も鑑みると、2023年も同ジャンルの作品が数多く市場に並ぶことは想像に難くない。また、個人的に感じる点としては、ヒロインのアクの強さがじょじょに増しており、「愛」や「恋」の歪みも垣間見える作品が増えているように感じるのだが、他の読者らはどのように感じているのか聞いてみたいところではある。

 

 

 

■ラノベ原作のコミカライズは増加に次ぐ増加 女性向けのコミカライズは本数も販売も好調

ふつつかな悪女ではございますが4

 

2022年も昨年の総決算記事と変わらず、コミカライズは増加の一途を辿り続けている。異世界やラブコメのコミカライズはもちろん、女性向け作品の伸長はより顕著となった。一方で、これも昨年触れていたように、どこでどの作品の連載が行われているのか、すべてを追いきることは難しい状況であることも変わらずで、好きな作品や作家のSNSをフォローし、情報をピンポイントで獲得する形へと個々人がシフトしているのだろうと想像する。女性向けに関してはスタートする本数もさることながら、漫画の好調具合は2、3年前の異世界コミック絶好調期を彷彿とさせるような声があちこちから聞こえてくる。これは女性向けレーベルや女性向け作品を意識的に生み出そうとする各出版社の思惑とも合致しており、この流れは2023年も続くと見ていいだろう。惜しむらくは男性向けの作品と比べ、原作小説への導線と購買がそこまで強さを発揮できていないことか。2023年は女性向け作品のアニメ化もいくつか控えているので、小説への跳ね返りにも大いに期待したいところである。また、小説の書籍化を行わないコミカライズの増加も顕著となっている。そもそも受賞時に書籍化を行わない、漫画原作として作品を募集する公募(或いは受賞枠)も増えており、書籍化を飛び越えてのメディア化の導線が広く確立してきたことも要因のひとつだ。また、国内のWebtoonにおいても、ライトノベル作家を原作者という立ち位置に据える座組みは増えており、漫画原作者が求められている市場背景も無視はできない。2023年は女性向けコミカライズ、そしてWebtoonの周辺は引き続き注目のポイントとなるだろう。

 

 

 

■12年ぶりとなるスニーカー大賞「大賞」受賞作が刊行 驚きの賞金総額を掲げる賞も登場

我が焔炎にひれ伏せ世界

 

2022年の大きなトピックスのひとつとしては、第27回スニーカー大賞「大賞」受賞作『我が焔炎にひれ伏せ世界』の発売が挙げられる。同賞における「大賞」の登場は、2010年の『子ひつじは迷わない』以来となる12年ぶり。それゆえに作品の宣伝戦略も大規模に展開され、スニーカー文庫を代表する『涼宮ハルヒ』シリーズとコラボしたPVも大きな話題を呼んでいた。そして当然ながら、12年ぶりの「大賞」の選出にはスニーカー文庫編集部も大きな覚悟と決断を迫られたことは間違いなく、レーベルとしての威信もかけながら今後も作品展開は行われていくことだろう。かつてライトノベルを読んでいた人も、まだ本作を読んでいない人も、12年ぶりの「大賞」というキーワードだけで一読の価値は十分にあるため、ぜひ手に取ってもらいたいところだ。作品や著者についてより深く知りたい方は、インタビュー記事(著者担当編集)もチェックしてみよう。そしてこの「●年ぶり」というキーワードは、いくつかの賞からも同様にもたらされる可能性は十分にある。MF文庫Jライトノベル新人賞やオーバーラップ文庫大賞、集英社ライトノベル新人賞、角川ビーンズ小説大賞なども長らく「大賞」を選出しておらず、その登場は待望されている。各編集部や選考委員との「出すか出さないか」というチキンレースの側面もないではないのだろうが、多くの人間を唸らせることのできる作品であれば、選出は決して夢ではない。

 

第1回ピッコマノベルズ大賞

 

また、書籍化や作家デビューを目指す上での登竜門となっていた新人賞やコンテストは、ここ数年で賞そのもののアップデートや賞金総額の引き上げなど、価値の向上に努める姿勢が各社でみられるようになっている。一方で、書籍化や作家デビューとは異なる形で作品に価値を付加しようとするコンテストも登場しており、その最たる公募が賞金総額2,000万円を掲げる「ピッコマノベルズ大賞」であり、賞金総額1,000万円を掲げる「ノベルピアWeb小説コンテスト」であったりする。驚くべきは他の追随を許さない賞金総額の規模であり、いずれの賞も「小説家として作家デビューする」ことを主題としているわけではなく、作品の連載やメディア化の権利を賭けた賞となっていることも特徴だ。もちろん、受賞後に小説家として書籍が発売される可能性はゼロではないものの、その在り方はこれまでの新人賞やコンテストとは少々異なる点には注目しておきたい。いずれにしても、あらゆる企業が求めているものは「強力なIP」である。そしてWEB小説をはじめとするエンタメ小説からIPを探し出そうとする動きは、2023年以降もより活発になっていくことが予想される。

 

 

 

■出版社ごとの戦略も垣間見えるボイスコンテンツ ASMRや挿しボイスなどの新しい取り組みも

【朗報】ASMR

 

ボイスコンテンツといえばドラマCDがメジャーだった2010年代と比べ、2020年代は多様化が進んでいる。特にここ1、2年で存在感を放つようになったのが、KADOKAWAの作品で展開されているASMRボイスドラマだ。主だって男性向けの作品を原作とした商品化が進められており、作中のヒロインが紡ぐ甘いボイスと、ASMRの親和性をうまく掛け合わせたコンテンツとして認知を拡大している。一方女性向け作品ではボイスコミックやオーディオドラマが、作品の購入特典などを通して目立っていた印象を受ける。ASMRコンテンツと比較をすると物語への比重がやや高く、ヒーローとヒロインのシチュエーションも作品を楽しむ上でのポイントになっているのだろう。もっとも、シチュエーションを突き詰めた先にASMRがあるのだとすれば、遅かれ早かれ女性向けライトノベルにもASMRコンテンツは波及するはずである。続いてはオーディオブックについても触れておきたい。各社とも人気シリーズを中心に配信が行われている中、ひと際注力しているのがガガガ文庫(小学館)だ。2019年に声優プロダクションの81プロデュースとの協業制作としてスタートしたオーディオブック化は、新作を毎月リリースする(2022年12月時点で第45弾までリリース)という安定供給を実現した。人気シリーズの続刊はもちろん、新作も続々と配信されており、他社との大きな差別化に繋がっている。ナレーターによって作品世界を表現するという、他のボイスコンテンツとはやや立ち位置の異なるオーディオブックは、今後の広がりが楽しみなコンテンツと言えるだろう。また、2022年は朗読劇が多く発表、開催されたことも注目ポイントのひとつになっているほか、TOブックスはドラマCDや舞台をコンスタントに展開、DREノベルスはライトノベルの挿し絵と連動した新しい読書体験を提供する挿しボイスという新たな試みを実施している。長らく続いている「ボイス×ライトノベル」の取り組みは、新規読者の獲得という施策的な役割はもちろん、作品世界を広げる取り組みであり、ライトノベルファンにとっても見逃せないメディアミックスなのである。

 

 

 

■『ソードアート・オンライン』の川原礫氏の完全新作『デモンズ・クレスト』始動

デモンズ・クレスト

 

2022年は終盤に大きなニュースが多く、『デモンズ・クレスト』の刊行もそのひとつ。これまで『ソードアート・オンライン』や『アクセル・ワールド』など、WEB連載から人気シリーズを世に送り出してきた川原礫氏が、作家デビュー14年目にして初となる完全書き下ろしで展開するシリーズが本作だ。刊行の発端は、エンタメ業界でも話題の中心にあるWebtoonの動きに合わせたものであるのだが、いちライトノベルファンとしては気にならないはずがない。発売前重版に続き、発売後にもしっかりと重版が行われた。事前の期待と発売後の読者評価が結びついている証左でもあり、第2巻の発売が早くも楽しみで仕方がない。また、インタビューの中で川原礫氏は、小学生や中学生などの低年齢層をあらためてターゲットにしたいという狙いについても話しており、主人公を小学生にした大きな挑戦も注目のポイントになっている。2023年は既存のシリーズも含め、刊行ペースを上げられる見通しとのことなので、新シリーズである本作とあわせて楽しみにしたい。

 

 

 

■ライトノベル×VTuberは様々な形で影響を広げた1年に

人外教室の人間嫌い教師 ヒトマ先生、私たちに人間を教えてくれますか……?

 

広告塔としても作品の題材としても、或いは著者としても、VTuberはライトノベルにおいて存在感を強めた1年だったように思う。にじさんじに所属するVTuber「来栖夏芽」が手掛けた『人外教室の人間嫌い教師』は重版、コミカライズも行われるなど話題を呼び続けている。また、新人賞からもVTuberを題材にした作品の受賞が相次いだことも時代の流れを強く感じることとなった。MF文庫Jライトノベル新人賞からは『Vのガワの裏ガワ』が刊行され、発売は来年1月となるがファンタジア大賞からも『VTuberのエンディング、買い取ります。』が「大賞」を受賞しての刊行を控えている。興味深いのはVTuberというひとつの題材を主軸にしながら、物語の切り口における被りが非常に少ないことだ。もちろん作品数そのものが決して多いわけではないという前提はありつつも、VTuberを作るというクリエイティブの視点から、VTuberの推しの視点、さらに自身がVTuberとなる視点にハコを描く視点など、物語として楽しむポイントは大きく違ってくる。2023年もVTuberをテーマにした作品は数々登場するであろうし、切り口にも一層の工夫が求められることになるのだろうが、楽しみなジャンルのひとつであることには触れておきたい。また、広告塔としてのVTuberに視線を寄せると、個々の作品の宣伝や朗読に人気VTuberが登場することは昨年より変わらず行われたのではなかろうか。「ホロライブ」所属のVTuber「尾丸ポルカ」がヒーロー文庫10周年公式アンバサダーに選ばれるなどの動きはあるが、業界全体を俯瞰してみると、未だ手探りの最中という印象は拭えない。様々なキャラクターが存在しているVTuber界隈との相性は決して悪くはないはずなので、あっと驚くようなコラボの登場に引き続き期待したいところである。

 

 

 

■2023年1月より放送のライトノベル原作アニメは脅威の22作品!

陰の実力者になりたくて! 第3弾ビジュアル

 

そして最後にお届けするのは2023年1月より放送されるライトノベル原作TVアニメの話題となる。前クールより『陰の実力者になりたくて!』が引き続き放送されるほか、新規スタートのアニメが14本、続編アニメが7本の計22本のアニメ放送が予定されている。この数字がいかに多いかというのは、2019年の年間本数が23本、2020年の年間本数が19本だったことなどを踏まえると一目瞭然だ。すべて視聴するのも一苦労ではあるのだが、ぜひ忘れずにチェックしてもらいたい。

 

【2023年1月放送】

『陰の実力者になりたくて!』/『転生王女と天才令嬢の魔法革命』/『スパイ教室』/『冰剣の魔術師が世界を統べる』/『異世界のんびり農家』/『シュガーアップル・フェアリーテイル』/『齢5000年の草食ドラゴン、いわれなき邪竜認定』/『ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん』/『解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ』/『お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件』/『最強陰陽師の異世界転生記』/『老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます』/『英雄王、武を極めるため転生す ~そして、世界最強の見習い騎士♀~』/『人間不信の冒険者たちが世界を救うようです』/『とんでもスキルで異世界放浪メシ』/『ツルネ ―つながりの一射―』/『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIV 深章 厄災篇』/『魔王学院の不適合者II』/『神達に拾われた男2』/『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。2』/『真・進化の実 ~知らないうちに勝ち組人生~』/『魔術士オーフェンはぐれ旅 アーバンラマ編』

 

 

 

上記のトピックスでは、全体の総括や印象に強く残った出来事やニュースを主に紹介したに過ぎない。ほかにも異世界転生の金字塔『無職転生~異世界行ったら本気だす~』の完結、楽曲やYouTube漫画のノベライズの躍進と飛躍、「電撃ノベコミ」のサービス終了など、気になるニュースやトピックスは非常に多かった。2022年、ラノベニュースオンラインはライトノベルのニュース記事を2,700本以上配信している。この1年、ほかにもどんな出来事や発表があったのか、気になる読者はぜひラノベニュースオンラインで2022年のニュースを振り返ってもらいたい。

 

ラノベニュースオンライン編集長・鈴木

 

ランキング

ラノベユーザーレビュー

お知らせ